ホーム > 留学生寮の運営事業

STUDENT DORM

留学生寮の運営事業

留学生寮の管理運営でお困りの大学・専門学校の方々へ

こんなお悩みはありませんか?

  • 部屋割りが煩雑…

    空室管理や部屋割り調整が繁忙期と重なり、手が回らないことはありませんか?

  • 寮費管理が手間…

    国際送金の支払ミスや月々のコンビニ払いの処理に手間が掛かっていませんか?

  • 言語の壁…

    外国語でのお問い合わせに、対応できずお困りではありませんか?

  • 大量の紙の書類…

    契約書や同意書など、必要書類の準備・管理に時間を取られていませんか?

  • 部屋の管理が面倒…

    寝具の手配、鍵や清掃管理など、入退去時の対応に手間がかかっていませんか?

  • 建物管理が負担…

    学校職員の業務とは異なる修繕対応に負担が大きく感じることはありませんか?

  • 具体的な解決策を
    ご提案します!

    部屋割りが煩雑…

    入居希望者への空室案内と居室の割り当て

    • 入居を希望する在学生の窓口となり、空室をご案内します。
      4月や10月の入学シーズンには、学校と連携を取りながら各入居者に居室を割り当てる作業を実施します。

    寮費管理が手間…

    海外から利用可能なオンライン決済サービスを活用した収納代行

    • 入居者から家賃や光熱費を集金し、学校へ送金します。 オンライン決済サービスを導入しており、外国人留学生も自国の
      クレジットカードや銀行口座を利用し、現地通貨で支払いが可能です。
      一般的な海外送金と比べると有利な為替レートを提供しており、ほとんどの入居者がこの方法を活用しています。

    言語の壁…

    10ヶ国語以上の多言語で学生をサポート

    • 弊社の留学生対応専門スタッフが、入居者のサポートを直接行います。
      外部委託の必要がないため、迅速な対応が可能で、相談内容の理解も的確です。
      専用のチャットアプリを活用し、簡単に連絡が取れるため、スムーズなコミュニケーションが可能です。

    大量の紙の書類…

    すべてがオンラインで完結

    電子契約システムを導入しているため、来日前から入居手続きが可能です。学校指定の書類も事前に全てサインを取得でき、手続きの負担を軽減します。 また、入居者情報や入居期間はクラウド上の専用システムで一元管理。
    データを蓄積することができ、賃料の支払い状況とも連動しています。

    部屋の管理が面倒…

    入退去管理

    入退去の申請はオンラインで完結。
    寝具の手配や清掃のスケジュール調整など学校の要望に応じて対応します。

    建物管理が負担…

    建物管理

    • これまでのシェアハウス運営で培ったノウハウを生かして、建物の管理を行います。
      退去後にお部屋の設備に不備があれば学校へ報告し、修繕の手配も代行いたします。

    数字で見る!BeGoodJapanの留学生専業の実績と強み

    弊社が運営するシェアハウスには、さまざまな大学や日本語学校の留学生が入居しています。 留学生のニーズに合ったサービス提供を実現するため、学校側との意見交換を積極的に行い、他校での良い取り組みを取り入れています。 学生の視点に立ったサービスを提供し、より良い生活環境の構築をサポートします。

    • 受け入れ国数

      82
      ヶ国

      多様な国籍の留学生が安心できるよう
      充実したサポートを提供しています

    • 留学生 年間入居数

      3000

      731664室のお部屋で
      通年を通して受け入れています

    • 管理物件 所在都市数

      7
      都市

      管理中の都市:東京・神奈川・千葉
      埼玉・京都・大阪・札幌・福岡

    • 留学生サポート実績

      19

      2006年の創業以来
      シェアハウスの管理運営を行ってきました

    • 外国籍社員の割合

      60
      %以上

      8か国のスタッフが在籍し
      10ヶ国語以上での言語対応が可能です

    ※2025年2月時点

    管理代行で変わる!
    課題解決のリアルな声

    請求書発行コスト削減

    オンライン決済導入により、毎月の数百件のコンビニ払い請求書発行を廃止。
    未払い時も決済リンクの送信で簡単に対応できるようになり、発行手数料と業務負担を削減。

    入寮手続きの簡素化

    従来、入寮時に5種類の書類への署名取得や書類の紙保管が必要だったが、
    電子契約システム導入により来日前にオンラインで手続きを完了。入寮時の負担が大幅に軽減。

    ハウスルール説明の効率化

    入寮時に1時間かけていたハウスルールの説明を10分の動画に凝縮し、来日前に共有。
    管理人の説明時間を削減し、業務負担を軽減。

    ゴミ分別の改善

    管理人が何度説明しても守られなかった分別ルールを、動画で視覚的に伝達。
    入居前に視聴させることでルールが定着し、適切なゴミ出しが実現。

    連絡業務の一本化

    管理人・管理会社・学生・他部署間の連絡が煩雑だったが、業務代行により窓口を一本化。
    情報共有がスムーズになり、対応の効率が向上。

    寝具管理の簡素化

    従来のレンタル制に加え購入の選択肢を追加。
    レンタル在庫管理や月々のレンタル費用確認の手間を削減し、業務の負担を軽減。

    人件費の削減

    各業務の効率化が進み、管理人の勤務日数を調整可能に。
    人件費の最適化につながり、運営コストを削減。

    実際の導入事例

    北海道大学 483

    留学生寮に関わるすべての業務を代行

    立教大学 265

    収納業務・居室の配置業務を代行

    東京工業大学 128

    寮の巡回と生活指導 (運営終了済)